業務内容
※以下は、一部の部署の業務を抜粋したものです。
※配属部署は、本人の希望、適性検査の結果、面接での評価などを考慮し決定します。
◆ 営業
お客様(ハウスメーカー、ビルダー、工務店、不動産会社)の新築住宅・中古住宅の建築・売買・リフォームで地盤・建物(地盤の調査・解析・改良工事・品質保証、建物の品質検査・定期点検・インスペクションなど)に関する多種多様な困りごとをヒアリングし、技術部門をはじめ関係部署と連携しながら、各々のお客様に合う最適な解決策をトータルで提案する仕事です。
◆ 地盤解析
地盤調査結果と、土地の成り立ち(地形・地質・造成履歴)など、建築地に関わる情報を総合的に解析し、地盤改良工事が必要な土地なのか否かを判断する仕事です。地盤改良工事が必要となった場合は、どのような工法が最適かも併せて判断をします。
◆ 地盤調査の手配
お客様から地盤調査の依頼を受け、調査方法・目的を理解した上で、調査日程の調整を行う仕事です。調査自体は、提携調査会社が行いますので、担当者が現場で調査を行うことはありません。
◆ 地盤改良工事の設計・積算・施工管理、設計仕様の確認
解析担当者にて地盤改良工事が必要であると判断した物件に対して、最適な地盤改良工事の設計・積算・施工管理、設計仕様の適正確認を行う仕事です。工事自体は提携工事会社が行いますので、担当者が現場で工事を行うことはありません。
◆ 建物品質検査の手配
事業者様からの一戸建てを対象にした品質検査の依頼に対し、専用のシステムを使用して、外注の検査員の手配や日程調整をする仕事です。
◆ 経営企画
競合他社や市場の成長性などを分析し、決算書データ、従業員数や構成比率、各事業部の販売力や成長性、組織風土などをトータルに考察して、どの分野へ事業を展開し、どんな事業に注力すべきかなどを決めていきます。その他、法務・広報活動、会議体の運営も行います。
◆ 人事
社員が安心して働ける環境を目指し、福利厚生や評価など人事上の課題の分析し、改善施策の立案と実行を行います。また採用や研修など、組織力を高め企業活動を円滑に進めるための支援も行います。
◆ 事業開発・マーケティング
自社の強みを活かした新規事業の開発やサービスシステムの開発、マーケティングによる顧客獲得の仕組みづくりを担い、
学びと挑戦を通じて自身と会社の成長を目指します。
給与/手当
◆ 給与
<首都圏勤務 × 営業職>
専門・短大卒 月給243,125円 (基本給194,500円+営業手当48,625円)
大学卒 月給269,375円 (基本給215,500円+営業手当53,875円)
大学院卒 月給278,125円 (基本給222,500円+営業手当55,625円)
※上記業務手当には30時間相当分の残業代が含まれます。30時間を超えた残業代は全額追加支給
<首都圏勤務 × 営業職以外>
専門・短大卒 月給233,400円(基本給194,500円+業務手当38,900円)
大学卒 月給258,600円(基本給215,500円+業務手当43,100円)
大学院卒 月給267,000円(基本給222,500円+業務手当44,500円)
※上記業務手当には25時間相当分の残業代が含まれます。25時間を超えた残業代は全額追加支給
<中部支店/関西支店勤務 × 営業職>
専門・短大卒 月給235,831円 (基本給188,665円+営業手当47,166円)
大学卒 月給261,294円 (基本給209,035円+営業手当52,259円)
大学院卒 月給269,781円 (基本給215,825円+営業手当53,956円)
※上記業務手当には30時間相当分の残業代が含まれます。30時間を超えた残業代は全額追加支給
<中部支店/関西支店勤務 × 営業職以外>
専門・短大卒 月給226,398円(基本給188,665円+業務手当37,733円)
大学卒 月給250,842円(基本給209,035円+業務手当41,807円)
大学院卒 月給258,990円(基本給215,825円+業務手当43,165円)
※上記業務手当には25時間相当分の残業代が含まれます。25時間を超えた残業代は全額追加支給
◆ 昇給
年1回
◆ 賞与
年2回
◆ 手当
・通勤手当 (交通費)…全額支給
・扶養手当…30,000円/月
・資格手当 (2級建築士:10,000円/月、2級建築施工管理技士:10,000円/月 など)
・単身赴任手当…50,000円/月 など
福利厚生
・社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
・退職金制度
・企業型確定拠出年金制度…掛金負担は会社負担
・結婚祝い・出産祝い・慶弔金・見舞金
・福利厚生倶楽部(リロクラブ)会員…旅行・グルメ・フィットネス・レジャー等の余暇支援。内定者も利用可。
・食事補助…チケットレストランを利用し、毎月7000円チャージ (うち3500円は会社が補助)
・行事費用補助…懇親会費用の補助として、半期ごとに3000円/人を会社が補助
・資格取得支援制度…公的資格取得祝金(宅地建物取引士:15,000円、ITパスポート:7,000円 など)
・各種研修(入社時研修、地盤調査に関わる業務研修、資格取得の勉強会 など)
・資格学校との提携あり…講座受講に際して、法人提携割引を利用可
・育児時短勤務制度
・永年勤続表彰
・各種社内イベント
・社員表彰制度
・定期健康診断・ストレスチェック・産業医面談
・生命保険の団体契約 など